交通アクセス | | | 資料請求 | | | 在校生・卒業生の方へ | | | 採用情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
▶ 瀧野川女子学園とは
▶ 新世代の教育、先端ICT
▶ 瀧野川の教育
▶ 理念・歴史
▶ 校長メッセージ
▶ 学校法人瀧野川女子学園について
▶ メディア紹介
中高一貫コースについて
創造性教育
国際教育
礼法・茶道・華道
教科の特色
カリキュラム
在校生の声
留学報告
進路・卒業生の声
中高一貫入試要項
高等学校について
創造性教育
国際教育
礼法・茶道・華道
教科の特色
カリキュラム
進学コース
特進コース
特進選抜クラス
高等学校入試要項
▶ 制服
▶ 学校行事
▶ あかつき祭2021
▶ あかつき祭2020
▶ あかつき祭2019
▶ あかつき祭2018
▶ クラブ・生徒会
▶ 施設紹介・食堂
▶ Movie
進路指導と合格実績
近年の私大入試では、大学や社会で通用する実力を問う総合型選抜や学校推薦型選抜が半数を超え、国公立大でも既に2割を超えています。本校ではこれらの新しい入試を積極的に活用し、年内現役合格で行きたい大学に進学できるように指導しています。
昨年度の大学入試では、本校の約8割の生徒がこれらの受験形式で、国公立大や難関私立大学を始め希望の大学に、年内現役合格を決めることができました。
右下図にもあるように、年々新しい入試形式での合格者が増え、昨年度は前年度に比べ、総合型選抜では4倍、公募推薦型でも2.6倍の合格実績を記録しました。
本校の教育形式が、大学入試で有利に力を発揮できていることが分かります。
● 進学コースの合格実績は こちら
● 特進コース合格実績は こちら
● 特進選抜クラス合格実績は こちら
● 中高一貫コース合格実績は こちら
授業満足度アンケート
学期毎に、全校生徒を対象にGoogle Formsを使用した無記名での授業満足度アンケートを実施しました。
アンケート結果から、2021年度は約88%の生徒が、瀧野川女子学園の授業に満足していることが分かりました。
■全学年合計
授業を全体的にみたときに、どの程度満足していますか
満足している | 68.4% |
---|---|
どちらかと言えば満足している | 19.1% |
どちらとも言えない | 9.1% |
あまり満足していない | 2.0% |
満足していない | 1.5% |
各項目ごとの全学年合計の結果は下表の通りです。
私たちの学校では教育のICT化により、先生とクラスメイトと一緒につくっていく新しい形の学びが当たり前になっています。学校をICTでもっと面白く、みんなが同じ場所にいるからこそできる、日々新しいものが生まれる場所に変えていくことが、私たちの考える新世代の学びです。
実際に、教育のICT化によって授業の進度は導入前に比べ、2〜3倍のスピードで進んでいますが、生徒たちの理解度や進み具合をリアルタイムに把握しながら進めているため、アンケートの詳細結果から、授業が生徒にとって理解やすく、心地よいスピードで進んでいることが分かります。
このような学びの実践が、優れた合格実績と学びのプロセスを含んだ高い満足度に結びついたと考えています。
今後も生徒にとってより良い授業を目指して取り組んでいきます。ぜひご期待ください。
そう思う | どちらかと 言えばそう思う |
どちらとも 言えない |
あまり そう思わない |
そうは 思わない |
|
---|---|---|---|---|---|
先生の話し方(言葉の使い方・声の調子など)は 適切でしたか |
76.8% | 15.3% | 5.2% | 1.6% | 1.1% |
画面表示(字や図版の大きさ、見やすさ)は 適切でしたか |
73.7% | 15.9% | 6.8% | 2.3% | 1.4% |
時間配分など、授業の進め方は適切でしたか | 71.9% | 17.2% | 7.3% | 2.1% | 1.4% |
使用した資料や教材の質・量は適切でしたか | 72.9% | 16.6% | 7.2% | 1.9% | 1.4% |
先生は、授業中の私語に対して適切な処置を 取りましたか |
74.1% | 15.6% | 7.9% | 1.1% | 1.3% |
先生は、生徒の理解度を確認しながら授業を 進めましたか |
70.5% | 17.4% | 8.4% | 2.2% | 1.5% |
先生は、熱意を持って授業に取り組んでいましたか | 77.1% | 14.7% | 5.9% | 1.1% | 1.2% |
先生は生徒の考えを引き出そうと努めていましたか | 72.8% | 16.6% | 7.6% | 1.5% | 1.5% |
授業の内容は興味や関心が持てるものでしたか | 68.9% | 17.8% | 9.0% | 2.2% | 2.1% |
この授業であなたの知識・技能は高まりましたか | 66.0% | 19.4% | 10.8% | 1.9% | 1.9% |
この授業であなたの思考力は高まりましたか | 62.2% | 20.1% | 13.6% | 2.1% | 2.1% |
この授業であなたの判断力は高まりましたか | 59.5% | 19.9% | 16.1% | 2.3% | 2.3% |
この授業であなたの表現力は高まりましたか | 60.1% | 19.1% | 15.9% | 2.4% | 2.4% |
保護者の声
『6年間の成長』
PTA会長 関様
娘が小学6年の時、学校説明会に出席したのが瀧野川女子学園との初めての出会いでした。その頃はいろいろな学校の説明会にお伺いしていましたが、先生や生徒さんとお話をしてみて、娘がこの環境の中で楽しそうに生活する姿が想像できたのが学校選択のきっかけだったように思います。
我が家の娘は学業でも課外活動でも決して成績が良いわけではありません。でも6年間で大きく成長したことを感じます。
中学3年の最後には創造性教育発表会がありました。そこでは多種多様な題材が取り上げられていて、さらに色々な切り口で検討されていました。子供たちが自身で課題を考え、調べたことを多くの保護者の前で自分の言葉で発表する姿には驚かされました。
高校2年で進路検討時は口出しをしないようにしていたのですが、突然自身の考えを伝えにやって来ました。いつの間にか悩みながらも考え、姉と相談したり調べたりして整理していたようです。
これが瀧野川女子学園6年間の成果。
自分の想いに気づき、探し、考え、そして進むべき方向性、目的を定めてそこへ自ら歩みだす。それを学ぶ授業があり学校行事があり、先生方のご指導がある。卒業したての娘はまだわかっていないようですが、きっと社会人になってしばらくしたころ、この仕込みに気付くはずです。そしてまだぼんやりとしか分からない母校の大切さを理解するだろうと思っています。
瀧野川女子学園で過ごした6年に感謝します。ありがとうございました。