交通アクセス | | | 資料請求 | | | 在校生・卒業生の方へ | | | 採用情報 | ![]() |
![]() |
![]() |
▶ 瀧野川女子学園とは
▶ 瀧野川の教育
▶ 新世代の教育、先端ICT
▶ 理念・歴史
▶ 校長メッセージ
▶ 学校法人瀧野川女子学園について
▶ メディア紹介
教育の特色
創造性と起業家精神を育む
第7世代ICTの先端教育
大人の日本女性へ
「毎日留学」の英語教育
創造性の源「校外学習」
瀧野川女子学園の先生たち
カリキュラム
在校生の声
留学報告
進路・卒業生の声・保護者の声
中高一貫入試要項
教育の特色
創造性と起業家精神を育む
第7世代ICTの先端教育
大人の日本女性へ
「毎日留学」の英語教育
創造性の源「校外学習」
瀧野川女子学園の先生たち
カリキュラム
進学コース
特進コース
特進選抜クラス
高等学校入試要項
▶ 制服
▶ 学校行事
▶ あかつき祭2022
▶ あかつき祭2021
▶ あかつき祭2020
▶ あかつき祭2019
▶ あかつき祭2018
▶ クラブ・生徒会
▶ 施設紹介・食堂
▶ Movie
学校で学ぶ目的は、実社会で幸せになるための心と力を育むこと
大転換の時代 先進国型の入試で4倍の実績(当校2020年度・2021年度比)
これまで人類が経験したことのない速さで、世の中は変わっています。
技術革新が切り開く、チャンスに溢れた新時代。働き方も、大学での学びも大きく変わっています。
一人で黙々と、覚えることが中心のペーパーテストの時代は終わり、皆で力を合わせ、今までなかったことに挑戦できる若者が求められています。そして国策として、2021年に大学入試が変わりました。
先進国の大学で行われている企業の採用試験に近い、面接や口頭試問を中心とした選抜が主流になりました。
2010年から教育改革に取り組み、新大学入試初年度に4倍の合格実績を出したのが、私たちです。
その原動力は、創立以来の実学主義と先端テクノロジ-、創造性と起業家精神、日本人として心を磨くことです。
進路指導と合格実績については こちら
「黒板の無い教室」
伝統の楽しむ実学主義と先端ICT で世界基準の実力を
一般に、学校の授業は「教えること」が目的になりがちです。
私たちの授業は創立時より、「実社会で使える」ように、先生と生徒が一緒に体験的に楽しんで学ぶことを目的にしています。
知識を詰め込むだけではなく、実力をつけるには、皆で使ってみる体験的な学びであることが重要です。
この伝統の実学主義と先端テクノロジーが可能にした、ライブ感溢れる刺激的な授業で、先生と生徒が共に考え、議論し、心と全身を使って2倍速で成長する第7世代の教育ICTを、2016年から行っています。
2019年にはもっとライブ感とリアリティ溢れる授業を目指して、黒板の代わりに4K 大画面を全普通教室に設置し、クラウドベースでリアルタイムに双方向に進む授業を実現しました。
そしてコロナ禍の緊急事態宣言期間中には、教室と変わらない授業をオンラインで時間割通りに実施しました。
全教科、全授業、毎日、楽しく刺激的な授業を、「黒板の無い教室」で行っています。
伝統の実学教育と先端ICTについては こちら
創造性と起業家精神を育む ~自分の仕事を創ろう~
世の中にまだないものを創り、仕事につなげるのが、創造性と起業家精神です。
自分のやりたいことを見つけ、仕事につなげる考え方を養い、チームで挑戦する力は、新大学入試やこれからの社会で、全ての若者に求められる力です。
手を動かしながら思考錯誤を楽しみ、まだないものを生み出すこと。
これを3年間独自の必修授業として取り組むのが「創造性教育」です。
そして多彩な校外学習では、創造性と起業家精神の源となる豊かな感性と心、仲間と共に挑む行動力を育みます。
創造性教育については こちら
校外学習については こちら
独自の情報教育で身につける、
技術応用能力
学校独自設置科目である「創造性教育」と、「情報科」の授業で、コンピューターを理解し、プレゼンテーション能力、動画での表現能力、これからの社会では欠かせないプログラミングの考え方を身につけるなど、今や実社会から切り離せないコンピューターを応用し、新しい価値を創造するために必要な能力を育みます。
「毎日留学」で本当に話せる英語を身につけよう
ここ3~4年で大学入試は大きく変わり、知識中心の筆記試験はなくなり、英検やTOEFLなど実際に使えるかを問うものに置き換わっています。特に2021年の大学入試改革以降は、「話せる」、「議論できる」英語が求められていて、英語での面接も増えているのです。瀧野川女子学園には9人のネイティブの先生がフルタイムでいて、英語が話せる5人の日本人英語教師とチームで、「話せる」、「書ける」英語の授業を行っています。
毎日留学しているのと同じように、3年間で優れた英語力が身につきます。
英語教育については こちら
国際社会だからこそ大人の日本女性へ
学校で学ぶ目的は、実社会で幸せになるための心と力を育むこと。
混迷を深める世界だからこそ、日本人が大切にしてきた幸せのあり方を受け継ぐことが大切です。
日本人の考える幸せとは、家族を大切に、自分も周りの皆も家族のように、真っ直ぐな心で力を合わせ、豊かで安心して暮らせること。
そのために、一人ひとりが勇気を持って一歩踏み出すこと。
全ての授業はもちろん、担任の先生と様々なことに取り組むLHR、学校行事、創造性教育、校外学習、クラブ活動、創立時から伝統の礼法、茶道、華道など、
全てが大切な成長の機会です。先生とクラスメイトと一緒に思い切り挑戦して、大人の日本女性としての心と力を育みましょう。
礼法、茶道、華道については こちら
山口 龍介 理事副校長
機械宇宙システム専攻にて、ロボット工学の世界的研究者の廣瀬茂男教授に師事
文部科学省 大学教育支援プログラムGP
旧帝大東工大8大学工学系コアリッションフォーラム
平成19年度 東大・東工大合同拠点博士課程学生交流セミナー学生幹事団 代表
博士後期課程在籍中の2010年に着任
創立者山口さとるのひ孫